アンケートモニターは危険?安全にお金を稼ぐには?

アンケートモニターは本当に安全?
アンケートモニターの個人情報や回答内容が悪用される危険はないの?
アンケートモニターの個人情報は、アンケートサイトで厳重に管理されています。
アンケートサイトが外部に個人情報を漏らすことはありません。
アンケートサイトが調査依頼主の企業に渡すのは、アンケートの回答からモニターの個人情報を取り除いたビッグデータです。
そのため、企業がアンケートの回答者にセールスを行うことは不可能です。
アンケート調査に協力したことで、企業から宣伝・勧誘が来ることはありません。
アンケートモニターの個人情報が外部に流出する危険はないの?
アンケートモニターの個人情報漏洩を防ぐために、アンケートサイトでは様々な不正アクセス対策を行っています。
- 通信の暗号化
- ワンタイムパスワード
- 秘密の質問
などです。
アンケートモニターは本当に無料でお小遣いが稼げるの?
- アンケートモニターの新規登録
- アンケートモニターの退会
- アンケートサイトの利用
は完全に無料です。
アンケートサイトは調査依頼主からの報酬で成り立っているので、アンケートモニターがお金を払う必要はありません。
アンケートモニターで安全に稼ぐためにできること
アンケートモニターに限らず、会員制のサイトは安全に使うコツがあります。
いくつか危険な使い方を避けるだけで、情報漏洩のリスクを減らせます。
危険なログインパスワードを避ける
アンケートサイトに登録するパスワードは「1111」などの単純なものは避け、第三者に解析されにくい安全なものにしましょう。
アンケートサイトのログインパスワードを使いまわさない
アンケートサイトに登録するパスワードは、サイトごとに違うものにしましょう。
PCやスマホにセキュリティソフトを入れる
悪意のある第三者からのハッキングやウイルス感染を防ぐために、PC・スマホにセキュリティソフトをインストールしておきましょう。
外出中にアンケートに回答したい方は、スマホに覗き見防止フィルムを貼るのもおすすめです。
危険な環境からアンケートサイトにアクセスしない
ネットカフェや学校のPCなど、不特定多数の人が使えるPCからアンケートサイトにログインするのは危険です。
ログインIDやパスワードがPCに残り、個人情報が漏洩する可能性があります。
また、暗号化されていないフリーWi-Fi(公衆無線LAN)を使ってアンケートサイトにアクセスするのも危険です。
どんなアンケートモニターが安全なの?
アンケートモニターの安全性が気になるときは、アンケートサイトの会社概要で次のポイントを確認してみましょう。
安全なアンケートモニターのポイント
- アンケートサイトの運用年数が長い
- アンケートモニターの会員数(登録者数)が多い
- 国内の大手リサーチ会社とパネル提携している
(別会社主催アンケートを実施している) - 社団法人日本マーケティングリサーチ協会(JMRA)の正会員である
- JIPDECのプライバシーマークを取得している
- 上場している、またはグループ企業が大手有名企業である
- 株主に有名企業の名前がある
- アンケートサイトに載っている情報が新しい
(まめに更新されている) - アンケートサイトでSSL暗号化通信を採用している
- アンケートサイトにプライバシーポリシーについて十分な説明がある
- アンケートサイトに問い合わせ窓口が用意されている
他社とパネル提携しているアンケートモニターは安全
上に挙げたポイントの中でも
「国内の大手リサーチ会社とパネル提携している」
ことは重要なポイントです。
同業社と横の繋がりがあるということですので、安全なアンケートモニターかどうかを判断する目安になるでしょう。
また、運営会社がJMRAなどのマーケティング関連協会に所属しているアンケートモニターも信用できます。
運営年数が長いアンケートモニターは安全
大手・中堅のアンケートモニターは、アンケートサイトの運営年数が10年を越えているところがほとんどです。
大きなトラブルがなく、長期間運営しているサイトは安心して登録できます。
まとめ
アンケートモニターが安全かどうか気になるときは、
- アンケートサイトの不正ログイン対策
- 運営会社の会社概要
をチェックしてみましょう。
- 危険な通信環境・端末を使わない
- パスワードを使いまわさない
など、自分でできる対策もとても大事です。
アンケートモニターに登録するときは、安全なパスワードを設定してください。
-
前の記事
LINE副業は詐欺が多い?実際の事例を知って被害に合わない様にする 2021.01.25
-
次の記事
注意!moppy(モッピー)のポイント失効 2021.02.10